Showing posts with label 食べ物いろいろ. Show all posts
Showing posts with label 食べ物いろいろ. Show all posts

Thursday, December 23, 2010

さくらんぼ



今年初めてのさくらんぼ。
さくらんぼって、名前も可愛いらしいけれど、何より形がキュート ♪
2つくっついた双子のなんて、食べるのがもったいなくなる。

アメリカンチェリーの大きさと、黒い色と甘さは
正直ちょっと苦手なんだけど
でも今日のやつは小ぶりで赤くて「さくらんぼ」って感じ。
ちょっとすっぱめで、優しい甘さなのもいい。

夏が来たのに、寒くて雨が多いメルボルン。
どうやらアメリカンチェリー達も
この季節はずれの寒さに縮こまって
太陽が元気になるまで小さくなっているらしい…。

chi

Tuesday, November 9, 2010

まめごはん


今日の献立...まめごはんに、具沢山のお味噌汁。
炊きたてのまめご飯、あぁ~、なんていいにおいなんだろう ♪

最近まめがおいしい。
さやえんどう、そらまめ、いんげん、グリンピース...。
まめブーム到来?

新鮮な豆は、生でも柔らかくて、甘くてビックリ。
マヨネーズも何にもつけなくて、自然のままで十分おいしい。
さっとゆでると、つやつやで、緑がパッと鮮やかになって
何だかそれだけで、もう元気をもらえる。
まめパワー?

昨日はまめサラダ、今日はまめごはん、明日は...んーと...
いんげんのゴマ和えにしようっと。

chi

Thursday, November 12, 2009

Max Brenner


オーストラリア発のチョコレートバー
Max Brenner


カフェではチョコの甘い香りに包まれながら
チョコ尽くしのティータイムが楽しめる。
手で包み込むように持つ卵形のカップが
とっても可愛くて、お洒落で私のお気に入り。

まだ寒さが残る、ある週末
日本の親戚へのお土産を買いにMax Brenner へ。

ガラスケースの中に並べられた
チョコ、チョコ、チョコ…。
まるでジュエリーを眺めているみたい。

危ない危ない...
誘惑に負けて、もう少しで自分の分まで買いそうになっちゃった。

暑くなる前に、お土産を全て日本へ送っておいて大正解!
今週は春を飛び越えて、連日30度以上…
お陰で家の中は蒸し風呂状態。
青い青い空に、ギラギラの太陽。
これぞオーストラリアっていう夏の天気。
この暑さ、しばらくチョコレートはお預けだなぁ…。

chi

Monday, November 9, 2009

有機野菜



毎週月曜日にMiss Organic から届く、有機野菜や果物。
箱を開けると、土の香りがぷ~んと広がる。
昔、おばあちゃんの家の畑でかいだ香りとおんなじ。

てんとう虫や青虫、クモや蟻…
そんな虫達も一緒に野菜にくっついて来て
野菜を洗っていると、「こんにちは」って顔を覗かせる。
野菜が新鮮で安全で、そして美味しい証拠。
始めはどうしたものかと、虫を発見する度に身が縮まっていたけれど
最近は、ほいっとつまんでベランダから逃がしてやる。

体に安全な食べ物を、こうして虫達に教えてもらっているなんて…
私達の生命力は、こんな小さな命にも劣るのかもしれない。

chi

Monday, September 21, 2009

Simple is the best ♪


Healesville で立ち寄ったレストラン
その一角に見つけたパン屋さん。

紙袋の中に自分の好きなパンをポンと入れて
袋の口をクルクルっと折り込んで
レジでは自己申告。
「ライ麦パンひとつ♪」

フレンドリーなレジのお兄さんは中身を確かめもしないで
「じゃあ5ドルね♪」

お金を渡して、お釣りをもらって
「今日は曇ってるけどでも暖かいよね♪」
「うん、風が強いけどね♪」
なんて petit世間話をして

「ありがとう、ドライブ楽しんでね♪」
「はぁーい、ありがとう♪」
っていう感じでレジを離れる。

こういうシンプルで、ちょっと雑な感じで
でも温かみのある雰囲気が
何ともオーストラリアっぽい。

ラグビーボールくらいあるライ麦パンを厚切りにスライス。
蜂蜜をぬって、それから
オーストラリアの川から取れる
薄いオレンジ色の塩をパラパラっと振り掛けて
こんがりするまでトースト。
焼きたてライ麦パンの香ばしさがたまらない。

Simple is the best ♪

chi

Wednesday, July 8, 2009

パンケーキ


週末、仲良しの友達とFitzroyを散策。
個性的なお店が立ち並び
これまた個性的な人達が集まってくる
ちょっとファンキーな場所。
でも可愛いお店も沢山あって
歩くのが楽しいところ。

歩き疲れて、お腹がすいてきたから
カフェ、The Fitz で Petit 休憩。
マシュマロ入りのホットチョコレートを片手に
窓越しに街行く人を眺めながら、ほっと一息。

運ばれてきた出来立てほわほわのパンケーキ。
そのダイナミックさにちょっとビックリ。
3枚重ねのパンケーキの上から
熱々の果物のソースが
お皿からあふれてきそうなくらいかかっていて
アイスクリームが2つも乗っかってる。
私達は勿論、お隣さん達もビックリ顔。
甘くてリッチ。
でもフルーツがいっぱいでなかなかのお味。

ビックリサイズのパンケーキ
友達と2人で半分こして大正解。
いくらお腹がすいていても
いくら甘いものに目が無くても
このOZ サイズ?! はとても1人では食べきれない…。
こっちのパンケーキとかケーキって
なんでこんなにボリューム満点のかな…。

chi

Monday, July 6, 2009

日本の朝ごはん


ほかほかご飯に焼き鮭、ほんのり甘いたまご焼き
箸休めのお惣菜、そして具沢山のお味噌汁。

日本の伝統的な朝ごはんがメルボルンへやって来ると
こんな風に、ワンプレートのお洒落な感じに変身。

Collingwood の、ちょっと分かり辛い場所に隠れているカフェ、CIBI
日本人の建築家のお店で、天井が高くて、窓が大きくて
太陽の光がいっぱい入ってくる気持ちのいい空間。

こっちで知り合った日本人の友達とおしゃべりの花を咲かせて
時間を気にせずゆっくり日本の朝ごはん(お昼の時間だけど)を楽しむ。
日本にいたらきっと普通に出来る事だけれど
メルボルンにいる私にはとっても貴重で贅沢なひととき。

それより何より、日本の朝ごはんって、こんなに美味しかったんだ…。

chi

Tuesday, June 9, 2009

メルボルン果物事情(洋ナシ編)


こちらでは、洋ナシはとってもポピュラーな果物のひとつ。
グリーンや茶色の洋ナシは季節なんて関係なく、年中食べられる。

最近、赤いきれいな洋ナシをよく見かけるようになった。
その名も Red Sensation。

他の種類よりもちょっと酸味があって
香りも良くてとっても美味しい。

ここ最近、朝食にはもっぱら、このRed Sensation。
冷え込む朝はなかなか起きられないけれど
この洋ナシを楽しみにすれば
早起きもそんなに苦じゃない気がする。

気がするだけかなぁ、やっぱり…。

chi

Wednesday, May 20, 2009

メルボルン果物事情(イチゴ編)


果物で何が好きかと聞かれたら
迷わず「イチゴが一番すき♪」と答える…
はずだったんだけど
メルボルンではちょっとそうはいかない。

妙にカリコリするこっちのイチゴたち…。
何でなんだろう…水不足だから?
それともメルボルンの人達は
イチゴに歯ごたえを求めているのかしら。

色も形も香りも、日本のイチゴと変わらないのに
ジューシーさや甘酸っぱさが大分足りない。

こっちに来て初めてイチゴを食べたとき
その予期せぬ歯ごたえと味に
思わず一時停止してしまった。

それでもやっぱりイチゴを見つけると
ついつい手が伸びてしまう。

いつかまた言える日が来るといいんだけどな…
「イチゴが一番すき♪」って。

chi